二重はアイプチで失敗したらどうなる!?
二重のりで有名なアイプチは値段も安く、すぐに二重になれるので人気ですよね。でも、薄くて軟らかいまぶたには危険もあります!
失敗した場合の対処法と注意点をまとめました。
もくじ
アイプチの副作用
二重のりで有名なアイプチ。女子の中で使っている人も多いですが、副作用から最近ではおすすめできないとの声もちらほらと聞くようになりました。
原因は成分のゴムラテックス
アイプチの粘着成分はゴムラテックスといい、アレルギーを起こしやすい成分です。
炊事用のゴム手袋や、絆創膏も同じゴムラテックスを使用しているので、絆創膏を貼ってかぶれたことのある人などはアイプチをしてもかぶれやすく、ラテックスアレルギーの可能性があるのでアイプチの使用はやめたほうがいいです。
1.ラテックスアレルギーについて
ラテックスアレルギーとは、天然ゴムに含まれるラテックスタンパク質がアレルゲンとなって、アレルギー症状として、赤み、かゆみ、じんましんなどの皮膚障害が発現し、まれに、呼吸困難、血圧低下や意識障害などのアナフィラキシーショックを引き起こすことが特徴です。
引用元:News Release 消費者庁 厚生労働省 経済産業省
アナフィラキシーショック、恐いですね。ラテックスアレルギーがないか一度検査してもらうと安心できますね。
アイプチによるトラブル
ラテックスアレルギーの他にもトラブルはあるようです。
- アイプチはちょっとの衝撃に弱い
- 剥がれてメイクが落ちる
- とれてしまった時に恥ずかしい
- アイプチのしすぎでまぶたが伸びてしまった
- 目が開けづらくなってきた
- 剥がす時に痛いし赤くなってしまう
アイプチは接着剤でつけているので、すぐに取れてしまうことが多いです。そこだけメイクが落ちてしまったり、取れてしまって片目だけ一重に戻ってしまってびっくりされるやら恥ずかしいやら・・・なんて経験をした人も。
いつもアイプチを使っては剥がしているうちにまぶたが伸びてしまったという人も少なくありません。
まぶたの皮膚はとても薄く、肌を守ってくれるはずの角質もとても弱いのでかぶれやすく、強いアレルギー反応を起こしやすいです。かぶれたり赤くなってしまった場合には速やかに眼科で診てもらいましょう。かぶれだけではなく角膜も粘着剤によって傷ついている場合もあるので気をつけましょう。
アイプチで失敗したらどうなる?
アイプチで失敗しやすいのは次のことが多いです。
- まつげについてしまう
- 乾いたアイプチが目の中に入った
- 液が目の中に入った
危険な状態での対処法はそれぞれ違うので絶対に読んでおきましょう。
アイプチがまつ毛についてなかなかとれません。どうしたらとれますか?
基本的にアイプチは普通のクレンジングで落ちますが、どうしても取れなかったりまつ毛についてしまった場合には、コットンなどを使ってお湯でふやかしてから優しく取り除きましょう。無理にはがすとまつ毛も抜けてしまうので注意しましょう。
まつげについてしまう原因は、アイプチを塗る範囲が広すぎと考えられます。まぶたがむくんでいてもまつげを巻き込みやすいのでまぶたのマッサージや美容液などでのお手入れが必要です。
アイプチが目の中に入ってしまいました。洗うだけで大丈夫ですか?
アイプチの液体が目の中に入ってしまった場合には、すぐに洗い流し急いで眼科へ!強いアレルギー反応を起こす危険性もあります。
乾いたアイプチが目の中に入ってしまった!取れたから大丈夫?
目の中に入ってしまった場合は取れたから大丈夫と思わずに眼科へ行きましょう。角膜が傷ついている可能性があります。
アイプチの失敗【まとめ】
女子の中で人気のアイプチですが、成分によるアレルギーや使い過ぎでまぶたが伸びてしまったり、目の中に入ってしまい角膜まで傷つけてしまうことも。
どうしてもアイプチを使用したい時は、アレルギーがないか確認の上、目の中に入らないように充分注意して使用しましょう。
\美容液成分豊富な二重のり/
≫ドリーミンアイリッチの口コミと最安値【損しない販売店を発見!】