絆創膏で二重まぶたにする時は注意が必要です
誰もが使ったことのある絆創膏。簡単に二重まぶたが作れるので人気のアイテムですが、注意する点もいくつかあります。絆創膏のおすすめの種類とやり方、注意点をピックアップしたので参考にしてくださいね。
絆創膏で二重まぶたにする方法
絆創膏を使って二重まぶたを作るときに用意するもの、貼り方をご紹介します。
用意するもの
- 絆創膏(できれば透明のもの)
- プッシャーまたはヘアピン
- ミニはさみ
- アイプチ
カット方法
ガーゼのない場所を1mmくらいの幅で切ります。空気穴がある絆創膏の場合は、穴のあいていない場所を切ります。穴のあいていない絆創膏の方が切りやすくたくさん使えるのでおすすめです。
貼る位置
プッシャー(ヘアピンでもOK)を目じり側に押しあて、貼る位置を探します。当てた時にまぶた全体にラインができたところがベストライン。その場所へ切った絆創膏を貼ります。
上手な貼り方
安くて誰もが知っているやり方で簡単にできそうですが、意外とコツが必要です。何回か練習すると上手にできるようになりますよ。
- コットンなどを水で湿らせ、まぶたの汚れや皮脂を取り除きます。
- プッシャー(ヘアピン)で自分にあった二重ラインの位置を決める。
- 切った絆創膏を少し伸ばし裏紙を剥がす。
- 絆創膏を目頭に当て、少し伸ばしながら二重ラインの位置に貼る。
- 余った先端をミニはさみで慎重に切る。
Youtubeで動画も見つけたので参考にしてください。
ワンポイント
あまり引っ張らないのがポイント!引っ張り過ぎると不自然な二重になります。貼ったあと、先端からはがれてくるのでアイプチで目尻側をとめます。
目頭側はアイプチを使うと目に入ってしまう危険や、不自然になるのでとめない方がいいです。どうしてもはがれてしまう時にはほんの少しアイプチをつけてとめます。
二重に使う絆創膏【おすすめの種類】
二重にする時に使う絆創膏はどんなものでもいいというわけではありません。よく伸びて透明で穴があいていないものがベストですね。
エルモ 救急バンMサイズ
伸びもよく肌色なので目立ちません。100円前後で100枚入り。大容量なのでかなり使えます。低アレルギータイプのものもあります。まぶたがかぶれやすい人におすすめです。
ザ・ダイソー 防水透明バン
伸びがよく穴もあいていなく透明。上からメイクも馴染むので一番人気です。使い心地も良くて100円で買えるのはいいですね。
ジョンソン&ジョンソン バンドエイド
誰でも使ったことのあるバンドエイド。透明タイプもあり、肌色タイプでもメイクも馴染みます。
絆創膏で二重にする注意点
絆創膏は安いのでコスパがよく人気ですが、注意する点がいくつかあるのでご紹介します。無理に使用することのないようにぜひ参考にしてくださいね。
かゆくなる
普段、傷に絆創膏を貼ってかゆくなってしまう人はまぶたには使ってはいけません。絆創膏に使われているのりの成分をゴムラテックスといい、アレルギーの人など合わない人もいるようです。
1.ラテックスアレルギーについて
ラテックスアレルギーとは、天然ゴムに含まれるラテックスタンパク質がアレルゲンとなって、アレルギー症状として、赤み、かゆみ、じんましんなどの皮膚障害が発現し、まれに、呼吸困難、血圧低下や意識障害などのアナフィラキシーショックを引き起こすことが特徴です。
引用元:News Release 消費者庁 厚生労働省 経済産業省
赤くなる
かゆくなるのと同様、普段絆創膏を使って赤くなってしまう人もまぶたに使用するのはやめましょう。
まぶたはとても皮膚が薄いので、絆創膏をはがす時に赤くなってしまうことが多いです。はがす際にはまぶたの皮膚を押さえながらゆっくりと優しくはがしましょう。
貼り続けるとトラブルになりやすいので、夜に貼らない日を作る、お休みの日は貼らないなど、貼らない時間を作ってまぶたを休めましょう。
万が一赤くなってしまったときは、治まるまで使用は中止しましょう。
絆創膏で二重まぶた【まとめ】
絆創膏は安くて簡単に二重まぶたが作れるので人気ですが、傷などで絆創膏を使ってかゆみや赤みが出たことのある人は、まぶたに使わないように。
アレルギーがあるとアナフィラキシーショックを引き起こす恐れもあるので危険です。使う際にはまぶたを休める時間を作るなどして、長時間連続して使うことは避けましょう。